ツアーで利用するウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットなどは
すべて最高基準のものを無料で貸出しています!
数量限定ですが防寒着やラッシュガードなどもあるので手ぶらで参加できます★
持ち物や装備についてのよくある質問
-
ラフティングの格好や装備は?
【料金に含まれる基本装備】
①ウェットスーツ
つなぎになっています。長ズボン、 袖なしのものです!

②ジャケット
ウェットスーツと同じ素材のもので、 つなぎ型ウェットスーツの上に着ます。

※お子様の場合
サイズにもよりますが、ウェットスーツがつなぎで長袖タイプの場合もあります。
その場合は、ジャケットはついていません。
③ライフジャケット

④ヘルメット

【お客様にご用意いただくもの】
(基本)
●水着、または濡れてもいい下着
●タオル
●お着替え
●濡れてもいいスニーカーやアウトドア用サンダル(例↓)

⇒クロックス及びかかとの固定ができないものは不可です。
ご希望の方にはキャニオニング用マリンブーツを貸出できます。
(別途レンタル料300円)
(あると便利)
・ラッシュガード
・メガネの方はメガネバンド、またコンタクトの方は替えのコンタクト
【格好パターン】
※ライフジャケットとヘルメットは、必ず装備します。
①基本スタイル
水着→ウェットスーツ→ジャケット
②本格スタイル(暑くてジャケットを着たくない方おすすめ!)
水着→ラッシュガードや濡れてもいいTシャツ→ウェットスーツ
※露出が気にならなければ袖なしのままでもいいのですが、 女性の場合は脇の部分から水着が微妙に見えてしまいます。
③軽装スタイル(着替えが楽!…だけど川に入ったら少し寒いかも?)
水着→ラッシュガードや濡れてもいいTシャツ&ショートパンツや海パンなど のみ
ウェットスーツの中に着る水着や下着について、、、
・男性の場合
ウェットスーツの中に着るので、海パンは割とごわごわ。。濡れてもいいボクサーパンツやブーメランパンツがおすすめ!
・女性の場合
安心して下さい。水着になることがあるわけではありませんよ~!なっても、いいですけどネ☆
(ただし、ツアー後に利用できるシャワーは屋外です。)
・お子様の場合
水着の代わりに、肌着や下着で来る方も多いです!
ラフティングは、軽装からしっかり装備までお客様の好みでツアーに参加できますが、
安全性の責任がとれなくなる場合もあります。
判断につきましては自己責任でお願い致します。
-
キャニオニングの格好や装備は?
【料金に含まれる基本装備】
①ウェットスーツ
つなぎになっています。長ズボン、 袖なしのものです!

②ジャケット
ウェットスーツと同じ素材のもので、つなぎ型ウェットスーツの上に着ます。

※お子様の場合
サイズにもよりますが、ウェットスーツがつなぎの長袖タイプの場合もあります。
その場合はジャケットはついていません。
③ライフジャケット

④お尻パッド
ウォータースライダーなどをやるので、お尻が破けないように守ってくれます。

⑤キャニオニング用マリンブーツ
靴下は必要ありません!中は足袋のように親指と人差し指が分かれています。

⑥ヘルメット

【お客様にご用意いただくもの】
(基本)
●水着、または濡れてもいい下着
●タオル
●お着替え
(あると便利)
・ラッシュガード
・メガネの方はメガネバンド、またコンタクトの方は替えのコンタクト
【格好】
◎安全考慮のため全ての装備をしっかり身につけてツアーにご参加いただきます。
ウェットスーツの中に着る水着や下着について、、、
・男性の場合
ウェットスーツの中に着るので、海パンは割とごわごわ。。濡れてもいいボクサーパンツやブーメランパンツがおすすめ!
・女性の場合
安心して下さい。水着になることがあるわけではありませんよ~!なっても、いいですけどネ☆
(ただし、ツアー後に利用できるシャワーは屋外です。)
・お子様の場合
水着の代わりに、肌着や下着で来る方も多いです!
水温が気になる方
キャニオニングでは、最初は暑くてウェットスーツを着るのさえ辛く感じることもありますが
ツアーが始まるとほとんど水の中にいることが多いため、時々寒く感じる場合もあります。
その場合はラッシュガードなどをウェットスーツの中に着ることもできますので
不安な方は防寒着のご用意をお願い致します!
-
持ち物は??
基本的には
水着・タオル・やる気!だけ!
(詳しく言うと、、、)
【基本】
・水着または濡れてもいい下着など(ウェットスーツの中に着ます)
・タオル
【ラフティングのご予約の方のみ】
・濡れてもいいスニーカーやアウトドア用サンダル
⇒クロックス及びかかとの固定ができないものは不可です。
ご希望の方にはキャニオニング用のマリンブーツを貸出できます。(別途レンタル料300円)
【あると便利なもの】
・ラッシュガードや濡れてもいいTシャツ
・メガネの方はメガネバンド、またコンタクトの方は、替えのコンタクト
詳しくは別項目のQ&A、”格好について”をご参考くださいね!
-
ラフティングの格好や装備は?
【料金に含まれる基本装備】
①ウェットスーツ
つなぎになっています。長ズボン、袖なしのものです!
②ジャケット
ウェットスーツと同じ素材のもので、つなぎ型ウェットスーツの上に着ます。
※お子様の場合
サイズにもよりますが、ウェットスーツがつなぎで長袖タイプの場合もあります。
その場合は、ジャケットはついていません。③ライフジャケット
④ヘルメット
【お客様にご用意いただくもの】
(基本)
●水着、または濡れてもいい下着
●タオル
●お着替え
●濡れてもいいスニーカーやアウトドア用サンダル(例↓)
⇒クロックス及びかかとの固定ができないものは不可です。
ご希望の方にはキャニオニング用マリンブーツを貸出できます。
(別途レンタル料300円)(あると便利)
・ラッシュガード
・メガネの方はメガネバンド、またコンタクトの方は替えのコンタクト【格好パターン】
※ライフジャケットとヘルメットは、必ず装備します。①基本スタイル
水着→ウェットスーツ→ジャケット
②本格スタイル(暑くてジャケットを着たくない方おすすめ!)
水着→ラッシュガードや濡れてもいいTシャツ→ウェットスーツ
※露出が気にならなければ袖なしのままでもいいのですが、女性の場合は脇の部分から水着が微妙に見えてしまいます。
③軽装スタイル(着替えが楽!…だけど川に入ったら少し寒いかも?)
水着→ラッシュガードや濡れてもいいTシャツ&ショートパンツや海パンなど のみ
ウェットスーツの中に着る水着や下着について、、、
・男性の場合
ウェットスーツの中に着るので、海パンは割とごわごわ。。濡れてもいいボクサーパンツやブーメランパンツがおすすめ!
・女性の場合
安心して下さい。水着になることがあるわけではありませんよ~!なっても、いいですけどネ☆
(ただし、ツアー後に利用できるシャワーは屋外です。)
・お子様の場合
水着の代わりに、肌着や下着で来る方も多いです!ラフティングは、軽装からしっかり装備までお客様の好みでツアーに参加できますが、
安全性の責任がとれなくなる場合もあります。
判断につきましては自己責任でお願い致します。 -
キャニオニングの格好や装備は?
【料金に含まれる基本装備】
①ウェットスーツ
つなぎになっています。長ズボン、袖なしのものです!
②ジャケット
ウェットスーツと同じ素材のもので、つなぎ型ウェットスーツの上に着ます。
※お子様の場合
サイズにもよりますが、ウェットスーツがつなぎの長袖タイプの場合もあります。
その場合はジャケットはついていません。③ライフジャケット
④お尻パッド
ウォータースライダーなどをやるので、お尻が破けないように守ってくれます。
⑤キャニオニング用マリンブーツ
靴下は必要ありません!中は足袋のように親指と人差し指が分かれています。
⑥ヘルメット
【お客様にご用意いただくもの】
(基本)
●水着、または濡れてもいい下着
●タオル
●お着替え(あると便利)
・ラッシュガード
・メガネの方はメガネバンド、またコンタクトの方は替えのコンタクト【格好】
◎安全考慮のため全ての装備をしっかり身につけてツアーにご参加いただきます。
ウェットスーツの中に着る水着や下着について、、、
・男性の場合
ウェットスーツの中に着るので、海パンは割とごわごわ。。濡れてもいいボクサーパンツやブーメランパンツがおすすめ!
・女性の場合
安心して下さい。水着になることがあるわけではありませんよ~!なっても、いいですけどネ☆
(ただし、ツアー後に利用できるシャワーは屋外です。)
・お子様の場合
水着の代わりに、肌着や下着で来る方も多いです!
水温が気になる方
キャニオニングでは、最初は暑くてウェットスーツを着るのさえ辛く感じることもありますが
ツアーが始まるとほとんど水の中にいることが多いため、時々寒く感じる場合もあります。
その場合はラッシュガードなどをウェットスーツの中に着ることもできますので
不安な方は防寒着のご用意をお願い致します! -
持ち物は??
基本的には
水着・タオル・やる気!だけ!
(詳しく言うと、、、)
【基本】
・水着または濡れてもいい下着など(ウェットスーツの中に着ます)
・タオル【ラフティングのご予約の方のみ】
・濡れてもいいスニーカーやアウトドア用サンダル
⇒クロックス及びかかとの固定ができないものは不可です。
ご希望の方にはキャニオニング用のマリンブーツを貸出できます。(別途レンタル料300円)【あると便利なもの】
・ラッシュガードや濡れてもいいTシャツ
・メガネの方はメガネバンド、またコンタクトの方は、替えのコンタクト詳しくは別項目のQ&A、”格好について”をご参考くださいね!